2011年9月21日水曜日

『「図書館の自由」と「有害図書制度」を考える』レポート


今年2月に行われた佐久間美紀子さんの講演『「図書館の自由」と「有害図書制度」を考える』のレポートを、参加者のtibizuさんからいただきました!

 
『「図書館の自由」と「有害図書制度」を考える』レポート.pdf

佐久間さんからも「大変に良くまとまったレポートで、これがあれば私はもう話さなくてもいいかも。というか、10月にはこれのさらに先を話さなくてはならないのですね(プレッシャー・・・)。」とコメントをいただいてます。ぜひご覧ください。





■参考資料
 『タイ買春読本』と「図書館の自由」に関する記録

2011年9月5日月曜日

シンポジウムご報告など

台風の中のSF大会でのシンポジウム、参加されたみなさまありがとうございました。おつかれさまです!
 シンポジウムの様子は、こちら↓。(ツイートやまとめもありがとうございます。)
 うぐいすリボンのピンズや、新しく出来たパンフも好評で、素材担当としては一安心(活動履歴のSF大会の日付を間違えていたことに、中の人が誰も気づかなかったのはご愛嬌)。パンフのデザインは、京都の講演会でもかっこいいチラシを作ってくださったsariさん。急な要望にも応えてくださって、本当に感謝です。
次回、10/23の東京講演会(ご予約受付中!)でも配らせていただく予定です。

シンポジウムでは、佐久間さん、山口さん、荻野さんともに「終わりのない話なので、細く、長く、楽しく、燃え尽きないように 」とおっしゃっていたのが印象的でした。気長に楽しく、閉じないように。うぐいすリボンがその助けになれば幸いです。

2011年8月29日月曜日

うぐいすリボン主催 東京講演会

表現の自由を守るアウェアネス・リボン運動「うぐいすリボン」主催の講演会を、10月23日(日)に東京都文京区の文京シビックホールで開催します。

日時 2011年10月23日(15時00分~21時00分)
場所 文京シビックホール スカイホール
東京都文京区春日1-16-21

主催 うぐいすリボン

事前申込みが必要です 【申込みは、こちらから】

参加無料


7月9日に京都で大好評だった白田秀彰准教授の「性表現規制の文化史 日本とアメリカ 」を、皆様のリクエストにお応えして、東京でも講演していただきます。

また、「静岡市立図書館 蔵書廃棄要求事件」で、図書館の自由を守るために活躍された司書の佐久間美紀子さん、全国の青少年条例の運用について公文書開示請求を駆使して独自調査を続けている上田浩さんにも、お話をして頂きます。

2011年8月20日土曜日

表現と法規制に関するミニシンポ@SF大会

先日お知らせしました、SF大会でのシンポジウムを改めてお知らせします。
SF大会公式告知
facebook


同会場のディーラーズルームでも、素材提供の笹井とうぐいすリボンで、うぐいすリボンピンズや、小冊子「さくまさんのこと」など頒布する予定です。ぜひお立ち寄りください♪
ディーラーズルームは6階展示ギャラリー。机はB‐6。「ガソリン+うぐいすリボン」です。

うぐいすリボン ピンズ
2011summer
 
SF大会全体は参加申し込みが必要ですが、シンポジウムを含む一般公開プログラムと、ディーラーズルームを含むギャラリー・ロビーは、入場無料のエリアになります。 


以下、シンポジウムの詳細です。

2011年7月25日月曜日

『うぐいすリボン 非実在オフ 沼津』

8/5に、沼津でオフ会が開かれます。今のところ、うぐいすリボン関係者・協力者のささやかな集いですが、どなたでも参加できますので、ゆっくりまったりと話したいこと聞きたいことなどある方、ぜひご参加ください。

以下は幹事の葉月さんからの告知です。

《告知》 『うぐいすリボン 非実在オフ 沼津』の開催日が決定しました。
8/5 17時に沼津駅集合で22時まで
自然食バイキングを楽しみながら表現規制問題等を中心に歓談いたしましょう。
途中参加、途中退場可能。参加費は2300円(アルコールのみ個人で別途負担)です。

場所:自然食レストラン わが家の台所 
(予約の都合で、29日までに参加表明を葉月さんまでいただけると助かります。)

※追記:こくちーずからもお申し込みできるようになりました!

2011年7月16日土曜日

SF大会で表現と法規制について語るシンポジウムが開催されます

京都での白田秀彰先生講演「性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ」においでくださったみなさま、ありがとうございました!(※この記事は留守番組の素材部が書いています。)
参加者の方によるレポート、Twitterによる実況ツイートまとめ感想まとめなどもアップされていますのでご参照ください。(まとめやツイートもありがとうございます!)

会場では、完成したうぐいすリボンピンズもお披露目され、1000円以上ご寄付の方にプレゼントされたようです。

また、いっしょに静岡開催SF大会のシンポジウムのチラシも配布させていただきました。
無料の一般公開プログラム。終了後の懇親会も企画中。出演者も増え中です。どうぞおたのしみに。


SF大会「表現規制に関するシンポジウム」 7/9用チラシ

2011年5月31日火曜日

性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ


演題:「性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ」
講師:白田秀彰 准教授(法政大学社会学部)
日時:2011年07月09日(土)14:00~16:00
場所:ひと・まち交流館 京都 3F 第5会議室
入場無料 定員80人

申し込みは、こちら
https://ss1.coressl.jp/kokucheese.com/event/entry/10441/

NHKの人気番組「ザ☆ネットスター!」などで知られる法政大学准教授の白田秀彰先生を講師に向かえ、「表現の自由」の歴史を学ぶ講演会を開催します。
漫画・アニメ・ゲーム等の表現規制・流通規制に関心のある方は、必見のイベントです。
日本国憲法21条合衆国憲法修正1条をめぐる論点を紹介しながら、有害表現規制が、アメリカ及び西洋社会でどのように展開して、日本に輸入されたかを、文化史・法制史等の観点から紐解いていきます。

また、平成22年度に改正された「東京都 青少年の健全な育成に関する条例 」についての論点と、今後改正審議が予定されている「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」についても言及します。


開催協力

表現規制を考える関西の会


※チラシ印刷はこちら→(ふち有り印刷用ふち無し印刷用


2017年8月追記
白田秀彰先生の講演「性表現規制の文化史」が書籍化しました。
http://www.akishobo.com/book/detail.html?id=825