2013年7月31日水曜日

抄訳:The World of ‘Minority Report’ Lived in South Korea

The World of ‘Minority Report’ Lived in South Korea

朴景信 (高麗大学 教授/大韓民国放送通信審議委員)
(抄訳 NPO法人うぐいすリボン)


2012年に、韓国警察が児童性犯罪に関連して捜査に着手した事件は、全部で2224件ある。その前年に比べて22倍に増えている。件数も驚きだが、捜査対象者の相当数が女性という点が、より驚くべきである。何が起こったのだろうか。


2012年に調査対象となった2224人の「児童性犯罪」容疑者】
2011年に韓国では、子供を対象とした強姦殺人事件が相次いで発生し、報道が集中して、社会に衝撃を与えた。このような雰囲気の中で、国会は、児童ポルノ関連規定を改正し、児童·青少年に明らかに認識することができる人や表現物が登場し、性行為やわいせつ行為をした内容の表現物までが、規制対象に含まれることになった。
日本で製作され、韓国でも広く見られているポルノの多くは、大人の俳優やアニメのキャラクターが未成年者と設定されて登場する。あるいはプロットはそうなっていないのに、韓国警察の目にだけは、登場人物が未成年に見えるようだ。
2012年に調査対象となった2224人は、ほとんどが20代前半で、この「児童·青少年の性保護に関する法律(アチョン法)」に基づいて、「児童性犯罪者」として捜査を受けて、その多くが実際に児童性犯罪で起訴された。有罪判決を受けた人々は、20年間居住地を警察に登録しなければならないし(アチョン法50条)、児童·青少年関連機関等への就職も10年間制限するという罰則が与えられる(アチョン法56条)。
これは、実際の子供を誘惑してカメラの前に立たせてポルノを撮影した犯罪者の量刑と同じものであり、19歳以上に見えるアニメのキャラクターや俳優を登場させて製造した一般的な猥褻物を流布する犯罪の処罰よりも、はるかに厳しいものとなっている。

2013年7月9日火曜日

全米反検閲連盟(NCAC)のミンチェバ博士、日本の児ポ法改正案に懸念表明

 全米反検閲連盟(NCAC)のスヴェトラーナ・ミンチェバ博士から、ビデオメッセージが届きました。
 日本の児童ポルノ禁止法改正案について、「アニメやマンガを規制しても、表現の自由が奪われるだけで、子どもの性的虐待の問題は解決しない」と懸念を表明してくれています。

(このビデオメッセージは、2013年6月13日開催の、コンテンツ文化研究会主催・うぐいすリボン共催の院内勉強会に寄せられたものです)

http://www.ncac.org/Staff
Svetlana Mintcheva is NCAC's Director of Programs.


【ミンチェバ博士からのメッセージ】


 こんにちわ。私の名前はスベトラーナ・ミンチェヴァです。

ニューヨークを本拠地において活動しています全米反検閲連盟(NCAC)の事業担当役員です。

我々は全米で活動する50の団体の連盟で、それぞれ表現の自由を守るのを目的としています。今日、ここにおいて私は日本の児童ポルノ法改正に際して提案されている新しい条項について憂慮を表明したく存じます。

特に憂慮しているのは改正案においてマンガ・アニメと刑事捜査レベルの児童虐待との間の関連性の調査義務です。

2013年7月8日月曜日

The World of ‘Minority Report’ Lived in South Korea

 マンガやアニメが児童ポルノとして取り締まられている韓国の危機的状況について、高麗大学の朴景信教授が論文にまとめています。
 朴教授から、この論文について広報の要請があったので、拡散をいたします。
 現在、韓国では、性描写のある日本のアニメ作品等を翻訳した容疑で、60人以上の翻訳家に対して家宅捜索や尋問が行われたとのことです。
 これらのマンガやアニメの翻訳は、「児童ポルノ製造罪」として処罰の対象となっており、有罪になれば「5年以上」の懲役が科せられ、刑期終了後も監視や就業制限がつくなど、社会的には死刑にも等しい重罰が待ち受けています。
 朴教授たちオープンネットは、この児童青少年性保護法の対象から、仮想児童を外すよう、司法・立法に働きかけを行っています。


 地方裁判所及び控訴裁判所レベルでは、このような規定が憲法違反に当たるのではないかとの判断がなされており、今後の憲法裁判所の判断が注目されています。

2013年7月4日木曜日

韓国記者懇談会における代表荻野の発言要旨

 韓国の表現の自由の擁護団体Opennetさんと、7月2日にソウルで記者懇談会を行いました。代表の荻野の発言の要旨を公開します。


【うぐいすリボンについて】

 記者の皆様、本日はありがとうございます。
日本から参りました、NPO法人うぐいすリボン代表の荻野幸太郎と申します。
うぐいすリボンは、表現の自由の擁護を目的とする団体です。
本部は静岡県で、会員数は200人程度です。

 具体的な活動としては、啓発、それから政策提言を行っております。
 これまで、「図書館の自由」「著作権と表現の自由」といったテーマに取り組んできました。

 私たちの団体が、この漫画・アニメの規制に関する問題に取り組んでいるのは、これが「表現内容規制」であるからです。これはとても重大な問題です。
私たちは、この問題についての講演会などを日本全国の主要都市で開催してきました。