ラベル スウェーデン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スウェーデン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月15日火曜日

漫画はいかにして児童ポルノとされたか

 フリー・ジャーナリストのホーカン・リンドグレーン氏が、スウェーデンの児童ポルノ法の立法背景について解説した記事を、日本語に翻訳して掲載します。
 この解説記事は、シモン・ルンドストローム氏が、最高裁判所で無罪判決を受ける2012年6月より約半年前の2011年12月に、夕刊紙エクスプレッセンに掲載され、国会議員:マリア・アブラハムソン氏のブログでも引用されたものです。

 リンドグレーン氏からは、「日本の方が私の記事に興味を持ってくださったことを、驚くとともに、光栄に感じています。翻訳を嬉しく思います」とのメッセージが寄せられています。


漫画はいかにして児童ポルノとされたか

 スウェーデンにおける児童ポルノ禁止法制の背景


スウェーデンには30年に渡り、あまり知られていない、小さい法律が存在している。その法律は、漫画絵を児童ポルノに変えることができる。2009年10月13日、ついにこの法律の餌食となる者が現れた。シモン・ルンドストロームは娘の監護に関する争いの中で、娘に性的暴行を働いた疑いをかけられ、この日、警察が家宅捜索を行った。

2012年12月4日火曜日

本物の児童ポルノを取り締まりたい


 スウェーデン国家刑事警察児童ポルノ犯罪対策班のビョーン・セルストローム班長の声明文「本物の児童ポルノを取り締まりたい」を翻訳掲載します。
 この声明文は、漫画絵が児童ポルノ犯罪に該当するか否かが争われたシモン・ルンドストローム事件がスウェーデン最高裁で審理される直前の2012年5月に、スウェーデンの日刊新聞「スヴェンスカ・ダーグブラーデット紙」に掲載されました。

Låt oss bekämpa riktig barnporr
http://www.svd.se/opinion/brannpunkt/lat-oss-bekampa-riktig-barnporr_7199866.svd



本物の児童ポルノを取り締まりたい

最高裁判所は、何をもって児童の描写とするか、これまでの判決から改めるべきだ。架空のキャラクターのために時間を取らせるのはやめて、実際の虐待の取り締まりに専念させて欲しい。国家刑事警察児童ポルノ犯罪対策班のビョーン・セルストロームはこのように書いている。

2012年11月15日木曜日

「スパイダーマンを侮辱することはできない」


 ストックホルム大学のモーテン・シュルツ教授のコラムを掲載します。

 後に最高裁で無罪となった翻訳家シモン・ルンドストローム氏のマンガ絵所持裁判についてです。このコラムは、高裁での有罪判決後に、スウェーデン最大の新聞「ダーゲンス・ニュヘテル」に掲載されました。

 シュルツ教授からは、「皆さんに日本語で読んでいただけることが、とても嬉しいです」とのコメントが寄せられています。



スパイダーマンを侮辱することはできない
2011330
「でも、性的侵害にさらされたのがあなたの漫画のキャラクターだったらどうですか?」これは、漫画翻訳家のシモン・ルンドストロームが児童ポルノ犯罪で有罪判決を受けた、いわゆる漫画裁判に関する議論で飛び出した発言だ。この裁判では、子どもに見えるキャラクターを性的なシチュエーションで描写したと見なされる、漫画の絵を所持していたことが有罪とされた。

2012年10月30日火曜日

マリア・アブラハムソン議員

 スウェーデンの国会議員、マリア・アブラハムソン氏から許可を頂き、ブログの日本語訳を公開いたします。
 アブラハムソン議員は1963年生まれ。弁護士出身で、最大与党の穏健党に所属しています。
 マンガの取締りについて、表現の自由の侵害にあたるとの観点から反対を続けてきました。


アブラハムソン議員の公式サイト(スウェーデン語)


 うぐいすリボンからの協力要請を快諾してくださり、今回の翻訳について「とても光栄です!」とのメッセージを寄せてくださいました。


・検事総長でさえ、最高裁が漫画の子供と実際の子供は区別する事を望む (日本語訳)

・今日の最高の2人: エクスプレッセン(夕刊紙)紙上のホーカン・リンドグレン、及び教授との冬のおしゃべり (日本語訳)

・良いマンガ判決だったが、最高裁の判決は奥歯に物が挟まったようであった (日本語訳)



 うぐいすリボンでは、今後も、世界中から、表現規制に反対する政治家・芸術家・ジャーナリスト・法律家などの方々の貴重な発言を、日本語に翻訳して紹介していこうと考えています。


 皆様からの資金協力をお待ちしております。

日本語訳:ブログ : マリア・アブラハムソン 国会にて


ブログ : マリア・アブラハムソン  国会にて
良いマンガ判決だったが、最高裁の判決は奥歯に物が挟まったようであった。
2012年6月15日(金)11:09


「児童ポルノ犯罪が、絵に描かれた児童に対するものだった場合、規定をどのように解釈すべきか、審理をお願いします」

それが、アニメ研究者及びマンガコレクターであるシモン・ルンドストロム氏に対しスヴェア高等裁判所が下した有罪判決に関する、検事総長から最高裁への要請でした。
1年近く経ち、今朝その判決が下りました。 「最高裁判所はいわゆる漫画裁判において、被告に無罪を宣告する」 (しかし検事総長の質問に対する回答は避けました)

日本語訳:ブログ : マリア・アブラハムソン 国会にて


ブログ: マリア・アブラハムソン  国会にて
今日の最高の2人:エクスプレッセン(夕刊紙)紙上のホーカン・リンドグレン、及び教授との冬のおしゃべり
2011年12月30日(金)19時38分

明日は大晦日です。私達はヴァルムランド県にある冬用の別荘から、午前中出発し、“ピークの日々はとっくに過ぎた”ジープに乗って、大都市のスンネ(ヨーラン・ツーンストロムによれば世界の中心地だそうですが)にお正月の買い出しに出かけました。買い出しの内容は、アフトンブラーデット(夕刊紙)とエクスプレッセン(夕刊紙)、シャンペン、牛ヒレステーキ、カニ等。つまり債務危機が吹き荒れる中、新聞スタンド、冷蔵食品売り場、惣菜食品売り場に揃っている様々な品を買ったのです。 ( http://www.expressen.se/kultur/manga-skadar-inte/ )

先程買ってきたエクスプレッセンを、暖炉から差す灯りの中で読み終えました。その紙面には、ホーカン・リンドグレンが書いた、児童の絵と実際の児童に対する性的虐待を撮影した写真とを同等に扱う事の馬鹿馬鹿しさに関する論理的且つ興味深い記事が載っていました。
この混乱の元凶は、まさに魔女の醸造物である道徳の危機及び曖昧模糊とした考え方です。それが、漫画研究家のシモン・ルンドストロムが児童ポルノ犯罪により有罪判決を言い渡されるという、とんでもない状況に繋がりました。できれば来年の最高裁で、この間違いが修正されるか、それが叶わないならば法律を適切に改正するしかありません。私は以前から、この奇妙な裁判に注目していました。

スンネからフリークスダールス地域を抜ける帰り道、でこぼこした路上ではラジオチャンネルのP1、冬のおしゃべり、という番組に出演しているレイフ・GWペーションのスコーネ訛りが、缶の中の反響音のように響いていました。(我が愛車には申し訳ないが)
ペーション教授のその常変わらぬ近づきがたい雰囲気は、印象的でした。ペーションは、変わらないトーンで、考え深く、スリリング且つ情熱的に、警察の失敗談から、世界のトップテノール歌手のユッシ・ビョーリングの声に関する考察まで語る事ができる能力の持ち主でした・・・。
次回の買い出しでは、ユッシのCDを購入しなければ。

日本語訳:ブログ : マリア・アブラハムソン 国会にて


日本語訳
ブログ : マリア・アブラハムソン(スウェーデン国会議員)  国会にて
検事総長でさえ、最高裁が漫画の子供と実際の子供は区別する事を望む
2011年9月18日(日)14時01分


今週、検事総長は、いわゆる漫画裁判に関する考察をまとめました。検察官が有罪判決の下った裁判に関し、最高裁で上告を要求するなど、当然、滅多にある話ではありません。しかし今回、検事総長は、法の適用による指導を重要視し、最高裁で本件を取り扱うべきであると判断しました。 

2012年8月30日木曜日

「僕の愛する日本 ~翻訳家シモン・ルンドストロームさん講演会~」

 2012年8月13日のNPO法人うぐいすリボン主催「僕の愛する日本 ~翻訳家シモン・ルンドストロームさん講演会~」にお越しくださった皆様、ありがとうございます。

 当日はコミケ最終日翌日の暑い中、約80人の方が受講して下さいました。

日時:8月13日(月) 13:00〜14:30
場所:文京シビックホール3F会議室

内容:
 日本のマンガ・アニメの質の高い翻訳で世界的に知られる翻訳家のシモン・ルンドストロームさんをお招きして、日本文化の魅力をうかがうとともに、シモンさん自身が刑事訴追を受け、後にスウェーデン最高裁判所で無罪判決を勝ち取った、「マンガ規制」の問題を通じて、海外における日本のマンガ・アニメに対する誤解や偏見の問題を考え、表現の自由と文化の多様性の大切さについてお話し頂きました。

講師:シモン・ルンドストロームさん
1973年生まれ。翻訳家として日本の漫画・アニメ作品を数多くスウェーデンに紹介してきた。
代表的な翻訳作品に、『鋼の錬金術師』『ワンピース』『NARUTO』『名探偵コナン』『らんま1/2』など。

主催:NPO法人うぐいすリボン
協力:マンガ論争コンテンツ文化研究会、NPO CCC 



2012年6月28日木曜日

スウェーデン最高裁 漫画絵所持無罪事件



スウェーデン最高裁判所
2012615日 B990-11 
(シモン・ルンドストロム事件)





判決

最高裁判所は起訴を却下

ハードディスクの没収請求は却下される。
押収は取り消しウップサラ県警察署 押収品番号2009-0300-BG3663  p.3:2, 5:2及び5:3及び押収品番号:2009-0300-BG3675p.1)

シモン・ルンドストロムは、犯罪被害者基金に関する法(1994,419号)に基づく費用の支払義務及び地方裁判所における弁護費用の返済義務から解放される。

最高裁判所におけるシモン・ルンドストロムの弁護費用に関しては、レイフ・シルベスキ(弁護士)に対し、公的資金から19,456クローナの報酬が支払われるものとする。この費用は国家が負担する。金額の内訳は、以下。業務に対し14,460クローナ、時間の浪費に対し1,105クローナ、付加価値税として3,891クローナ。